本日(2025年2月2日)、は節分です。節分というと2月3日を思い浮かべると思いますが。二十四節気の暦の関係で、今年は2日が節分です。
鬼をやっつけるその前に
わが家の娘たちは豆まきが大好き!所構わず、思いっきり鬼にまめを投げつけて楽しみます。しかし、そうすると後片付けが大変…。
そこで、散らばった豆を回収しやすくするため、リビングのテーブル・ソファーを別の部屋に移動させて、掃除機をかけて、まっさらな状態を作ることにしました。


いざ、鬼退治!

ガラッと扉を開けて、鬼が部屋に入ってきました。
👹「悪い子はおらんか〜」
子どもたちは鬼に向かって、容赦なく全力で豆を投げつけます!
👧「鬼は〜外〜!」👧「福は〜うち〜!」
👹「いたたたた〜、こりゃたまらん退散じゃ〜」
無事に鬼を退治することができました。子どもたちも思いっきり大豆を投げられて満足げ。
豆の回収&床掃除

豆まきが終わったら、みんなで豆の回収作業です。家具(リビングテーブル・ソファー)を移動させているので、回収が簡単に出来ます。
豆が集まったら、掃除機をかけて、みんなで雑巾掛けまでやっちゃいます。ここまでが豆まきイベント!雑巾掛けも競争したり、ピカピカになったことを褒めたりすると子どもたちも張り切って、取り組んでくれます。豆まきをする前より、きれいな部屋になりました。福が喜んでうち居座ってくれそうです。
まとめ
過去に豆まき後の掃除が嫌なので、個包装の豆を袋ごと投げて、後から回収しようとしたところ、「こんな豆まきは嫌だ!ちゃんと大豆をまきたい!」と娘に激怒されて大変だったことがありました。
豆まき後の豆の処理などのちょっと億劫なことも、ちょっと工夫するとお家がきれいになるラッキーなイベントになるので、お家で豆まきをする方はついでに部屋をきれいにしちゃうことも考えてみるといいですよ〜
最後まで読んでいただきありがとうございました。